リスティング広告の運用代行は、広告運用業務を外部に任せ、効率的に広告運用を進めたい企業におすすめのサービスです。一方で、代理店選びを誤ると「提案内容が浅かった」「報告が不十分だった」と感じ、早期に見直しを検討するケースも珍しくありません。
リスティング広告の運用代行では、料金や知名度だけでなく、担当者との相性や自社課題に即した提案力・サポートが重要です。
本記事では、おすすめのリスティング広告運用代行代理店を12社厳選してご紹介。代理店の選び方も「質問リスト付き」でわかりやすく解説しました。事前に確認すべき注意点やその解決策もまとめていますので、ぜひ最後までご覧ください。
リスティング広告運用代行おすすめ代理店一覧 | おすすめの理由 |
---|---|
アナグラム株式会社 | Webマーケティング全般を専任制でサポート |
株式会社オプト | 業界特化型のチーム編成と独自分析が強み |
株式会社セプテーニ | 海外展開やオフラインマーケティングも相談可能 |
株式会社ジャックアンドビーンズ | スピーディな対応&手数料固定の明瞭性が特徴 |
株式会社ジオコード | 東証スタンダード上場&実績が200業種以上と豊富 |
株式会社グラッドキューブ | 運用担当者がレポートを毎日更新 |
株式会社マイスタースタジオ | 1社3人体制による多角的サポートで課題を根本から解決 |
株式会社メディアハウスホールディングス | 中小企業中心にWebマーケティング全般を支援 |
株式会社オンジン | 代表自らがすべての運用を一気通貫で行う |
デジタルアスリート株式会社 | LP改善も並行できる社内連携が強み |
株式会社センタード | 広告運用からWEBサイト制作まで幅広く対応可能 |
株式会社PLAN-Bマーケティングパートナーズ | インフルエンサーマーケティングにも対応 |
(※本記事の内容は2025年9月17日現在の情報です。各企業様の詳細については必ず公式サイトをご確認ください)
リスティング広告運用代行とは
リスティング広告運用代行とは、広告代理店がリスティング広告の設定から運用までを代行するサービスです。
リスティング広告は、GoogleやYahoo!の検索結果に連動して、興味関心の高いユーザーに直接アプローチできる広告手法です。ただしリスティング広告を出せば必ず成功するとは限りません。十分な成果を上げるには、次のような専門的かつ継続的な運用が求められます。
- 明確なKPIの設定
- 正確なターゲット設定
- ターゲットと訴求の連動
- 広告文・入札額など設計の見直し
- アクセス解析に基づく検証
リスティング広告の運用には、時間や人的リソースに加え、専門知識も必要です。誤った運用をすると、広告費を無駄に消費する可能性もあります。
リスティング広告の代理店は広告運用業務全般を代行してくれます。社内の負担を軽減しながら広告効果を最大化したい企業におすすめのサービスです。
リスティング広告運用代行の費用相場
リスティング広告の運用代行を依頼する際は、主に下記の費用がかかります。
費用項目 | 費用相場 | 内容 |
初期費用 | 3~10万円程度 | アカウント設計・キーワード選定など初期作業費 |
広告費 | 商品やサービスによる | GoogleやYahoo!などの広告配信で実際に出稿する費用 |
運用手数料 | 広告費の20%程度※ | 配信・分析・改善などの運用サポート費用 |
初期費用を設定していない代理店もありますが、月額の最低予算など、別の項目でコストを補っているケースがあります。
運用手数料の一般的な報酬形態は、広告費の一部をベースに設置する「料率型」です。この場合の手数料は広告費によって大きく変動するため、なかには「運用手数料は最低5万円から」などと設定している代理店もあります。
下記に、本記事で紹介する代理店の費用を一部紹介します。
会社名 | 費用(公開情報) |
アナグラム株式会社 | 運用手数料:月額広告費の20%(広告費100 万円未満の場合は最低手数料 20 万円) |
株式会社ジオコード | 最低広告運用金額:50万円以上、運用手数料:月額広告費の20% |
株式会社PLAN-Bマーケティングパートナーズ | 初期費用:無料、月額最低予算:100万円~、運用手数料:月額広告費の20% |
このように、代理店によって料金・費用はさまざまです。費用感を把握する際は、「具体的なサービス内容」や「何に対して、どれだけの費用がかかるのか」を事前に確認することが重要です。
相性の良いリスティング広告運用代行の選び方6つ

リスティング広告の運用代行が始まると、提案の質や対応スピード、成果の伝え方などが気になる場面も多くなります。だからこそ、選ぶ際に「代理店や担当者との相性は良いのか?」という視点が欠かせません。
ここからは、自社と相性の良いリスティング広告運用代行を選ぶための6つの判断基準を、実際の選定で役立つ質問例付きでご紹介します。
- 担当者に十分な運用実績があるか
- 社内体制が整っているか
- 提案が課題に即しているか
- 報告内容に具体性と改善提案があるか
- レポート頻度や連絡方法が適切か
- 手数料の詳細が明確にされているか
すべて満たす代理店は多くありません。自社で大切にしたいポイントを整理し、代理店の運用スタンスやサポート体制を見極める指標としてお役立てください。
1.担当者に十分な運用実績があるか
リスティング広告運用代行を選ぶ際は、「誰が運用するか」が成果を大きく左右します。広告代理店によっては新人や外部パートナーに任せているケースもあるため、運用担当者の実績とスキルは必ず確認すべきポイントです。
初回の打ち合わせでは、以下のような質問を通じて担当者の運用歴や成果、業界知識の有無を確認しましょう。
- 経験年数はどのくらいか
- どのポジションで運用していたか
- 過去にどんな成果を出したか
2.社内体制が整っているか
広告運用は担当者ひとりで完結するものではありません。Google広告やYahoo!広告では細かな調整が日常的に発生するため、チーム連携や体制整備の有無が成果を左右します。
属人的な対応に頼っている代理店だと、改善提案が思うように進まないこともあります。属人的な運用ではなく、社内体制で支える代理店であるかを確認しましょう。
- 広告運用はどのチーム体制で行っているか
- 日常的なやりとりは誰が窓口になるのか
- トラブル対応や課題改善のためのバックアップ体制はあるか
3.提案が課題に即しているか
代理店の提案内容が、自社の業種やフェーズ、目標に合っているかは必ず確認したいポイントです。
テンプレート的な施策ではなく、自社の現状や競合環境を踏まえた具体的な改善提案があれば、戦略的な運用が可能です。本質的な課題改善には、経営者や責任者からの提案フォローがあるとより安心です。
提案段階でのヒアリングの深さや、KPI設定の妥当性もあわせて確認しましょう。
- 自社の目標に対する課題は何か
- 数値を伴った改善案はあるか
- 計測すべき数値(KPI)の理由は何か
- 長期的な戦略や提案はあるか
4.報告内容に具体性と改善提案があるか
リスティング広告の運用が始まると、お客様の心理として気になる点は細かな数字よりも以下のような運用の中身や姿勢です。
- 今、何が起きているのか
- どう改善してくれるのか
- 意図から外れた運用になってないか
必要な情報をきちんと提供してもらえるかが分かると、安心して運用代行を依頼できます。ただ数字が羅列してあるレポートより、本質的な情報を簡潔かつ明確に伝えてもらえるのかを確認することが大切です。
- 数字だけでなく現状や改善策を説明してくれるか
- レポートの具体的な項目には何があるか(課題・解決策・提案・スケジュール)
- 管理画面の共有は可能か
※管理画面の共有は代理店により対応が分かれる部分です。非公開自体がNGではなく、レポートやミーティングで本質的な課題改善がされているかどうかが確認できれば問題ありません。
5.レポート頻度や連絡方法が適切か
報連相にに問題がないか否かは、運用の精度に直結します。広告運用では日々の変化が多いため、連絡が遅れたり、定例の報告が不十分だと、改善の機会を逃す恐れもあります。
また、お客様自身が社内へ運用代行の経過を定例報告する場合は、そのサイクルも考慮してくれるか気になるところです。下記を参考に、やりとりのストレスが少ない代理店であるかを確認しましょう。
- レポートの頻度はどのくらいか
- 連絡手段は何があるのか(メール・チャット・電話)
- 問い合わせや相談はいつでも可能か
6.手数料の詳細が明確にされているか
「リスティング広告運用代行の手数料」は、費用だけでなく、業務範囲を必ずセットで確認しましょう。たとえば同じ20%でも、配信設定だけなのか、レポート分析や改善提案、広告文作成などが含まれるかで、コストパフォーマンスは大きく変わります。
予算が限られる場合は、何に優先的にリソースを割いてくれるかを確認しておくと安心です。
- 手数料に含まれる業務内容は何か
- この予算でできる範囲はどこまでか
リスティング広告運用代行の手数料については、後述する「手数料が安すぎる代理店に注意する」も併せてご確認ください。
大手企業向けおすすめリスティング広告運用代行会社6選
ここからは、比較的大きな予算でリスティング広告の運用代行をお探しの方へおすすめの代理店をご紹介します。
下記企業は、大手企業への支援実績が豊富、広範なターゲティングが行える、独自のツールを保有しているなどが特徴です。
アナグラム株式会社|Webマーケティング全般を専任制でサポート

▶︎公式サイト:https://anagrams.jp/
- 契約から運用までの専任制
- Webマーケティング全般の相談可能
アナグラム株式会社は、リスティング広告をはじめ、Facebook・Instagram・X・LINEなど各SNS広告の運用代行も請け負っている会社です。
一人の担当者がクライアントとの契約から打ち合わせ、運用までを行う、一気通貫の体制を整えています。そのため、細かな要望も直接伝えられることが魅力です。
ブログでは、運用型広告に関する最新情報を定期的に発信。常に新しい情報をキャッチしていることがうかがえます。
SEOやアクセス解析、LPOなどにも知見があり、事業戦略・ビジネス・Webマーケティング全般について相談可能。
また、リスティング広告運用を自社で進めたい方に向けて、インハウス支援サービスも行っています。
会社所在地 | 東京都渋谷区千駄ヶ谷4丁目4-4 フィールド北参道 1・2F |
費用感 | 運用手数料:月額利用広告費の20% |
事業領域 | 広告運用代行 運用型広告コンサル・教育 マーケティング支援 クリエイティブ制作支援 |
株式会社オプト|業界特化型のチーム編成と独自分析が強み

▶︎公式サイト:https://www.opt.ne.jp
- 業界特化型のチーム編成
- 分析力を活かした運用
株式会社オプトは、リスティング広告をはじめとした広告運用や、バナー・LPの制作を手掛ける会社です。
金融部・人材部・旅行部など、業界ごとにチームを編成し、営業・コンサルタント・オペレーション担当が在籍しています。
この業界特化型のチームで、リスティング広告を運用。
業界特有のナレッジを共有し、同フロアで連携を取りながら、迅速な対応に努めています。
また、広告運用代行だけでなく、ECサイトの分析ツールや広告効果の予測ツールを提供。
クライアントの課題解決をサポートしています。
自社・競合・市場のフレームワークにおける分析を常時行っているという、分析力を活かした運用が強みです。
会社所在地 | 東京都千代田区四番町6 東急番町ビル |
費用感 | 要問合せ |
事業領域 | 広告代理サービス 広告の品質向上 ソリューションサービス |
株式会社セプテーニ|海外展開やオフラインマーケティングも相談可

▶︎公式サイト:https://www.septeni.co.jp
- オフラインマーケティングにも対応
- グローバルなアプローチが可能
株式会社セプテーニは、デジタル広告をはじめとした、企業のマーケティング支援を行う会社です。
電通グループと提携し、オフラインのマーケティング戦略を組み合わせることで、統合的なマーケティング支援を提供していることが特徴。
海外にも複数のグループ企業を展開し、グローバルなデジタルマーケティング支援が可能です。
各パートナーメディアにおける受賞実績も豊富で、安定したサポートが期待できます。
会社所在地 | 東京都新宿区西新宿8-17-1住友不動産新宿グランドタワー28F |
費用感 | 要問合せ |
事業領域 | デジタルマーケティング事業全般 |
株式会社ジャックアンドビーンズ|スピーディな対応&手数料固定の明瞭性が特徴

▶︎公式サイト:https://j-mamenoki.co.jp/
- 広告費に比例しない手数料固定制
- スピーディな対応、アカウント変更は即日対応
株式会社ジャックアンドビーンズは、Webマーケティング課題を解決するため、リスティング広告をはじめとした広告運用代行・SEO対策・記事コンテンツ制作などを行う会社です。
リスティング広告運用においては、広告費の増減に関わらず、運用手数料は一定の手数料固定制を導入。これにより、クライアントは広告費の増額も手数料を気にせず行えます。また、管理画面を共有できるため、リアルタイムで運用状況を確認することが可能です。
公式認定資格をもつ担当者が、無駄な配信を削減し、クライアントの利益を追求した運用に注力。スムーズにコンバージョンに導くため、LPの最適化も提案しています。
会社所在地 | 東京都新宿区西新宿1-18-2 晴花ビル6階 |
費用感 | 初期費用:無料 運用手数料:工数に応じて設定(定額型) 最低広告運用金額:下限なし 最低契約期間:3ヶ月 |
事業領域 | Webコンサルティング Web広告運用 コンテンツマーケティング アフィリエイトメディア運営 |
株式会社ジオコード|東証スタンダード上場&実績200業種以上と豊富

▶︎公式サイト: https://www.geo-code.co.jp/ads/
- 200業種以上・全国対応の幅広い運用代行実績
- 自社開発ツールを用いた成果分析が可能
株式会社ジオコードは、東証スタンダード上場の、Webマーケティング企業です。
広告運用代行サービスの提供は、14年以上、累計アカウント数は2,120件以上。リスティング広告運用は、200業種以上で支援実績があります。
コミュニケーションエラーを防ぐため、運用担当者と直接やりとりできる体制を整えています。
GoogleやYahoo!のリスティング広告だけでなく、SNS広告やネイティブ広告・動画広告・アフィリエイト広告・各種DSP広告など、Web広告全般に対応可能。
自社開発の営業管理ツールを用いて効果測定、改善実施を行い、売上につながる効果を追求していく点が強みです。
会社所在地 | 東京都新宿区新宿4-1-6 JR新宿ミライナタワー 10F |
費用感 | 最低広告運用金額:50万円 運用手数料:月額利用広告費の20% 最低契約期間:3ヶ月 |
事業領域 | オーガニックマーケティング Web広告 クラウドセールステック事業 |
株式会社グラッドキューブ|運用担当者がレポートを毎日更新

▶︎公式サイト:https://corp.glad-cube.com/
- クライアントとの密なコミュニケーション
- 他社からの乗り換えに強い
株式会社グラッドキューブは、大阪に本社を構える、デジタルマーケティングの総合支援企業です。
リスティング広告の運用代行サービスをはじめ、ウェブサイト制作やコンサルティング、自社開発のサービス・メディアの運営など幅広く手掛けています。
運用担当者が、クライアントとのやりとりを密にすることで、コミュニケーションロスの少ない、スピード感のある運用を目指しています。
リスティング広告運用のレポートは毎日更新し、クライアントと共有。運用状況が常にオープンになっているため、安心です。
また、他の代理店からの乗り換えで、成果が向上した実績が多いことも強みとしています。
会社所在地 | 大阪府大阪市中央区瓦町2-4-7 新瓦町ビル 8F |
費用感 | 初期費用:広告費50万円以上の場合無料 |
事業領域 | 広告運用代行 制作・解析・コンサルティング SPAIA広告配信サービス 自社開発サービス・メディア |
中小企業向けおすすめリスティング広告運用代行会社6選
少額からリスティング広告運用を始めたい場合に、おすすめの運用代行を紹介します。
下記の代理店は、大規模展開よりも顧客の課題解決のため独自のサポートに注力していることが特徴です。初めて運用代行を利用する場合や乗り換え先としても検討いただけます。
株式会社マイスタースタジオ|1社3人体制による多角的サポートで課題を根本から解決

▶︎公式サイト:https://www.meisterstudio.jp/service/listing/
- 実績豊富な3人体制で課題に応じた多角的な改善策を提案
- 中長期的な経営・事業課題に独自分析を取り入れ、顧客と二人三脚で解決サポート
株式会社マイスタースタジオではリスティング広告運用代行を中心に、Webマーケティング支援や広告主の経営課題解決に取り組む総合支援企業です。単なる数値改善だけでなく、経営・事業課題の解決を視野に入れ、顧客の声や社会的取り組みを反映させながら、信頼と共感を積み重ねる運用を実現しています。
Web業界歴15年以上の代表の妹尾・担当者・担当補佐による3人体制により、多角的な視点かつスピード感を持って課題解決を目指します。担当1人当たりの受け持つクライアントを平均5社に抑えている点も強みの一つです。
これまでご契約いただいた企業様は、お客様からのご紹介がほとんどでした。他社で苦戦したアカウントでもパフォーマンスを改善した実績があり、10年以上運用を任されているアカウントも珍しくありません。
また、問い合わせ獲得後の営業体制やターゲットの設定など事業のボトルネックがある場合、解消のためのコンサルティングサービスも別途提供可能です。
会社所在地 | 大阪府大阪市北区梅田2-5-13桜橋第一ビル304号 |
費用感 | 要問合せ |
事業領域 | 共感と信頼の循環するリスティング広告運用代行「マーケティングスタジオ」 気になる口コミ探索サービス「みん評」 社会課題に取り組む人たちを応援するアフィリエイト運用支援「ソーシャルグッド・リンク」 |
株式会社メディアハウスホールディングス|中小企業中心にWebマーケティング全般を支援

▶︎公式サイト:https://www.mediahouse.co.jp/
- 中小企業の支援に注力
- Google Premier Partner Awardsで2年連続最優秀賞受賞
株式会社メディアハウスホールディングスは、1983年の創業以来「全国の中小企業を元気にする」をミッションに、インターネット広告を中心としたWebマーケティング事業を手掛けています。
リスティング広告をはじめとした、動画広告やSNS広告などの広告媒体だけでなく、クリエイティブ制作・SEO・Web解析など幅広いサービスを提供。
市場調査から運用・解析はもちろん、WebサイトやLP、バナーの制作までまとめて依頼することが可能です。
会社所在地 | 東京都新宿区神楽坂2-17 中央ビル5F |
費用感 | 要問合せ |
事業領域 | Webマーケティング事業 ブライダル集客支援事業 クリエイティブ事業 人材採用支援事業 人材紹介事業 |
株式会社オンジン|代表自らがすべての運用を一気通貫型で行う

▶︎公式サイト:https://onjin.co.jp/
- 商材や消費者ニーズを徹底理解
- 運用実績の豊富な代表の今井氏が広告運用を実施
株式会社オンジンは、リスティング広告をはじめとしたWeb広告の運用を得意とするマーケティング支援会社です。
見込み客へのインタビューやアンケート調査などを行い、徹底して消費者ニーズを理解する姿勢を強みとしています。
1,000アカウント以上のリスティング広告運用実績のある代表の今井氏が運用代行を実施。「分業制」ではなく、ひとりの担当者が全ての対応を行う点も特徴のひとつ。
コンテンツマーケティングやSEOにも知見があり、リスティング広告以外のWebマーケティングについても相談が可能です。
会社所在地 | 愛知県一宮市浅井町西海戸421番地 |
費用感 | ・初期費用:無料 ・運用手数料:月額利用広告費の20% ・月額最低予算:下限なし ・最低契約期間:1ヶ月~ |
事業領域 | 広告運用代行 コンテンツマーケティングコンサルティング SEOコンサルティング LP制作 |
デジタルアスリート株式会社|LP改善も並行できる社内連携が強み

▶︎公式サイト:https://ppc-master.jp/service-list/ad/listing/
- LPやクリエイティブも同時に改善
- 1社3名体制でスピード感ある対応が可能
デジタルアスリート株式会社は、広告運用代行とWeb制作を一貫して提供し、デジタルマーケティング活動をトータルでサポートする会社です。
リスティング広告運用では、1,800社以上の支援実績があります。成果を出すためには、運用技術だけでは不十分との考えから、独自のノウハウを創出。社内のデザイナーやコピーライターと連携して、LPやクリエイティブも同時に改善できる点を強みとしています。
また、課題となりがちなクライアントとのコミュニケーション面においては、1社3名体制でスピード感のある対応を目指しています。
会社所在地 | 東京都新宿区西新宿6-24-1西新宿三井ビルディング4階 |
費用感 | 要問合せ |
事業領域 | リスティング広告情報提供・リスティング広告代行 リスティング広告コンサルティング業務 ランディングページ・ホームページ制作 Webマーケティング代行、コンサルティング業務 デジタルマーケティング人材の育成と派遣・紹介 |
株式会社センタード|広告運用からWEBサイト制作まで幅広く対応可能

▶︎公式サイト:https://www.centered.co.jp/service/web_ad/listing_ad/
- 広告運用代行からWEBサイト制作まで対応可能
- 継続的なPDCAで成果改善を目指せる
株式会社センタードは、WEB領域でのビジネス成果向上を専門とするデジタルマーケティング企業です。
所在地は東京ですが、全国でサポートが可能な体制を整えています。
リスティング広告の運用代行をはじめ、SNSやDSP、アフィリエイトなどのWEB広告全般、ホームページ制作、SEO対策など、幅広いサービスに対応可能。
分析をしっかりと行い、継続的なPDCAを提案できる社内体制も特徴の一つです。
会社所在地 | 東京都新宿区西新宿7-5-8 GOWA西新宿8F |
費用感 | 初期費用:無料 運用手数料:月額利用広告費の20% 月額最低予算:なし |
事業領域 | 広告運用代行 SEOコンサルティング ホームページ制作 |
株式会社PLAN-Bマーケティングパートナーズ|インフルエンサーマーケティングにも対応

▶︎公式サイト:https://www.pbmp.co.jp/
- 他代理店から乗り換え後の成果改善実績が多数
- 大規模から中小規模アカウントまで幅広く対応可能
PLAN-Bマーケティングパートナーズは、PLAN-BとADKホールディングスのジョイントベンチャーとして誕生した企業です。
Web広告だけでなく、SEOやインフルエンサーマーケティングなどにも対応。
幅広い知見から、クライアントの目的に合わせた最適なメディアを提案しています。
広告運用者の評価基準は「KPI達成率」とし、どれだけクライアントの売り上げに貢献できたかを重要視しています。クライアントの成功を追い求める社内体制も特徴の一つです。
会社所在地 | 大阪市西区新町1-28-3 四ツ橋グランスクエア 6階 |
費用感 | ・初期費用:無料 ・運用手数料:月額利用広告費の20% ・月額最低予算:100万円~ ・最低契約期間:6ヶ月~ |
事業領域 | デジタルマーケティング支援事業 |
リスティング広告のメリットと利用すべき企業とは?
基本情報として知っておきたい、リスティング広告のメリットと、運用をおすすめする企業の特徴について解説します。
確度の高いユーザーにアプローチできる!
リスティング広告の最大のメリットは、確度の高いユーザーにアプローチできることです。リスティング広告の特徴は、ユーザーの検索ワードに合わせて広告を表示させる「検索連動型広告」であること。
そのため、検索ユーザーのニーズを満たす広告を掲載すれば、具体的な行動を起こしてもらいやすくなります。
例えば「○○ 通販」「○○ 資料請求」などと検索するユーザーは、○○に対する購買意欲が強いと考えられますよね。
このようなユーザーを狙って広告を配信すれば、購入や問い合わせなど、具体的な行動につながる可能性が高まります。
購買意欲が高く、ニーズが顕在化しているユーザー層にアプローチできるため、短期間でも効果が出やすい集客方法といえます。
また、少額からでも出稿でき、予算の範囲内で運用していける点も魅力です。
そして、広告の表示数やクリック数がリアルタイムで確認できるため、分析・改善がしやすいというメリットもあります。
費用対効果を見て、広告文やキーワードの見直しなど、すぐに改善に取り掛かれるので、PDCAサイクルを回しやすいことも特徴です。
リスティング広告の運用がおすすめな企業とは?
「自社がリスティング広告で効果を出せる企業なのか分からない」という方も多いでしょう。
リスティング広告は、多くの企業で成果を出せる可能性を秘めています。
ですが、特に以下のような企業は、リスティング広告の運用を検討してみることがおすすめです。
- 商品単価が高い
- リピート購入を見込める商材を扱っている
- 競合と比べて優位性がある
リスティング広告は、クリックされるごとに費用が発生する仕組みです。
この1クリックごとの料金を「クリック単価」といい、業種やキーワードのほか様々な要因によって決まります。
広告主は、クリック単価の上限を設定でき、上限が高いほど広告の表示順位は高くなる可能性があります。
不動産などの高単価商品であれば、クリック単価が高くなっても広告費を回収しやすく、効果が得られやすいため、リスティング広告はおすすめです。
また、サプリメント・育毛剤・雑誌など、リピート率が高い商品は、リスティング広告と相性が良い商品といえます。
商品単価が低い場合でも、定期購入によって広告費を回収し、利益を上げることが期待できるからです。
商品を購入してくれたユーザーに対して、リマーケティング広告を配信することも可能。リピート購入が見込める商材を扱っている企業は、リスティング広告の運用を検討してみても良いでしょう。
そして、競合他社と比較して優位性のある場合も、リスティング広告で効果が出やすい傾向があります。
Web上で情報収集する多くのユーザーは、複数の類似商品やサービスを比較検討します。
そのため「他社と比べて明らかに安い」「知名度があり検索されやすい」などの優位性がある商品やサービスは、リスティング広告が向いているといえるでしょう。
運用代行と社内運用どちらが良い?
リスティング広告は社内運用もできますが、運用代行業者に依頼することがおすすめです。
特に、短期間でリスティング広告の成果を出したい企業にとっては、運用代行を依頼したほうが、費用対効果が高い場合が多くあります。
社内で運用を始めるためには、運用担当者を採用するコストや、運用のための情報収集に多くの時間がかかります。
そのことを考えると、手数料はかかりますが、運用は専門の業者にお任せして本来の業務に専念したほうが良いでしょう。
逆に、社内に運用経験者がいたり、リソースに余裕があったりする場合は、自社運用してみるのも1つの方法です。
リスティング広告の運用代行を依頼するメリット
リスティング広告の運用代行を依頼するメリットとして、下記のことが挙げられます。
- 最新情報や他社の事例を踏まえた運用をしてもらえる
- 成果が早く出やすい
- マーケティング全般の相談も可能
最新情報や他社の事例を踏まえた運用をしてもらえる
リスティング広告運用は、常に最新の情報をキャッチして、改善を繰り返しながら柔軟に対応していくことが大切。
専門の業者であれば、様々な企業の運用を請け負っているため、他社の事例や媒体の最新情報にも知見があります。
最新情報や他社の事例と貴社の状況を照らし合わせて、効果的な広告運用を行ってもらえることが期待できます。
成果が早く出やすい
リスティング広告の運用は、十分な知識とノウハウが無いと、非常に難しいものです。
プロに依頼すれば、自社運用よりも運用スキルは高く、成果がでるのも早いでしょう。
成果が出ない場合にも、アクセスデータを解析して、より効果的な改善策を素早く実行してもらえることが魅力です。
マーケティング全般の相談も可能
代行会社によっては、リスティング広告だけでなく、SNS広告の運用やLPの作成・改善など、マーケティング業務全般に対応していることもあります。
SNS広告やLPを最適化することが、リスティング広告の効果にも反映されるので、まとめて対応してもらえることは、大きなメリットです。
リスティング広告運用代行の代理店を選ぶ際の注意点
リスティング広告運用代行の代理店を選ぶ際は、次の2点に注意しましょう。
- 手数料が安すぎる代理店に注意する
- 事前のヒアリングが十分か確認する
価格や知名度だけで判断すると、最終的に代理店を変更せざるを得なくなる場合があります。納得のいく運用代行を受けるためにも、契約前にしっかり見極めることが大切です。
手数料が安すぎる代理店に注意する
手数料が安すぎるリスティング広告代理店を選ぶと、運用代行を依頼しても形式的な調整や放置につながる恐れがあります。
リスティング広告運用代行の一般的な手数料は「広告費の20%」程度です。例えば広告費が10万円なら手数料は約2万円となり、十分な運用に必要なリソースを確保できません。
予算と運用代行の内容が折り合わない場合は、「最低手数料◯万円から」と設定している代理店を選ぶことをおすすめします。また、契約前に必ず費用の内訳や報告内容も確認しましょう。
事前のヒアリングが十分か確認する
リスティング広告の運用代行代理店の事前ヒアリングが不十分な場合にも注意が必要です。代理店がクライアント企業の現状や課題を十分に把握していないままでは、広告運用がテンプレート化し、期待した効果が得られない恐れがあります。
実際に「初回打ち合わせで十分なヒアリングがないまま広告を開始し、思うような結果が出なかった」という事例は少なくありません。契約期間の縛りがある場合は、成果が出なくてもすぐに乗り換えられず、費用や時間を無駄にしてしまうリスクもあります。
信頼と共感の循環する運用代行ならマイスタースタジオがおすすめ
リスティング広告の運用代行を依頼したいけれど、本当に自社を理解してきちんとした運用をしてもらえないのではないかという不安はありませんか?
マイスタースタジオで大切にしているのは、CPAやROASの最適化に加えて、口コミからの気づきや社会的取り組みを広告施策に取り入れて信頼や共感が積み上がる運用です。
これまで数多くの事例として信頼を取り崩しながら短期的な数字をあげてきた結果、事業価値を毀損する例を多く見てきました。私たちはリスティング広告の運用代行に加えて口コミ分析やCSV経営を行なってきたからこそお客様の事業への理解を深め、叶えたい目標、解決したい課題を共有し、寄り添うことで着実に実績を積み重ねてこられたと考えています。
中には、10年以上運用をお任せいただいている企業様もいらっしゃいます。
現在は、チームとしてノウハウを共有できるメンバーを社内で少しずつ増やして、新たなお客様の依頼をお受けできる体制を整えています。
もしご興味を持って頂ければ、サービス内容もご確認ください。
まとめ
リスティング広告のおすすめ運用代行会社とリスティング広告の基本情報、運用代行の費用相場などをご紹介しました。
紹介した企業は、いずれも実績豊富で安心して依頼できる企業です。
それぞれのサービス内容や特徴など諸条件を参考に、自社に合った運用代行会社を選んで問い合わせしてみてください。
相性の良い担当者との出会いがあることを祈っています。
この記事を監修した人

妹尾 優SENOO YU
株式会社マイスタースタジオ
代表取締役社長
マーケティング支援 <専門領域:WEB広告>
Web業界歴15年。単純にリスティングのアカウントを改善するだけでなく、デザインの課題やシステム化による運用効率アップなどの幅広い打ち手が強み。計測の難しいアカウントでも精緻に効果測定するための仕組みづくりも得意としています。上場企業から中小企業、非営利団体まで幅広く運用を行う。10年以上の長期契約いただいているお客様が多いことが誇りです。
著書:現場のプロがやさしく書いたWebサイト運営・プロデュースの教科書(マイナビ出版)
社会貢献:Google Ad Grantsを利用したNPO法人の支援(NPOを助けるためにリスティングの運用で力を貸してくださる方を募集中です。詳細はこちら)